![]() |
3月15日 ペルー・リマに到着しました。 スタートから食べ物の写真もどうかと思いましたが、 あまりの量の多さに大爆笑。 アボカドの大きさも半端ない。 もちろん一人分ですが、4人でちょうどいい。 やはり、南米は想像を超えている。 リマでは、「ペンション当山」さんで休憩させてもらい、 日秘文化会館を見学し、そのお隣のGARDENレストランで お昼ごはんをいただきました。 沖縄料理がいただけるということで、私はソーキそば。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3月16日 ボリビア・ラパス到着。午前3時半です。 そのまま空港待機で、朝8時半の飛行機でコチャバンバへ移動。 コチャバンバでの宿泊は、いつもの「ホテル・アメリカーナ」。 ホテルの前で、サトウキビジュースを飲みました。 エンジン式の絞り機で、ブイ〜ンと絞った絞りたて。 甘くておいしかったです。 そして、カンチャ市場でお買い物を楽しみました。 アメリカーナの朝食は、↓こんな感じ〜。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3月17日 午前中、飛行機でコチャバンバからラパスに戻ってきました。 夕方近く、バスターミナルから、ペルー・クスコへ出発です。 当初、飛行機での移動でしたが、フライトがキャンセルになり、 仕方なく夜行バスでの移動となりました。 夜行バスは、3列シートでゆったり。 座席は思いっきり倒せて、とても快適でした。 |
|
![]() |
3月18日 デサグアデーロの国境を越えたのは深夜11時ごろ。 クスコに着いたのは、早朝5時ごろ。 タクシーで、「クスコ・セントロ・オスタル」へ向かいます。 このホテル、安くて、お部屋はきれいで、アルマス広場へも 近く、お勧めですよ〜。 午後から、クスコ市内ツアーに出かけました。 プカプカラの遺跡、そしてサクサイワマンです。 この日、お天気がいまいちで、サクサイワマンでは、 かなり降られました。雨の筋、見えるかなあ。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() プカプカラ |
![]() かなりの雨 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() サクサイワマン |
![]() 向こうに見えるのがクスコの中心街 |
|
![]() 一緒に写真撮って、チップ。 |
![]() これだけちょうだい・・・。 |
|
![]() |
クスコ・アルマス広場に戻って来て、 サントドミンゴ教会・修道院を見学しました。 インカの石積みが、とてもきれいです。 そして、あの有名な12角の石を見て、 お土産物屋さんから、ポンチョを着せられて、撮影〜。 お昼ごはんは、有名店「プカラ」で、ペルー調理セビッチェと、 クイのローストをいただきました。 夜は、レストラン「トゥヌーパ」で、フォルクローレを楽しみました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3月19日 今日はいよいよ、マチュピチュへ〜。 夜明け前にホテルを出て、貸切ワゴン車で オリャンタイタンボへ移動しました。 オリャンタイタンボで列車に乗り換え、マチュピチュ駅で 下車です。駅から、マチュピチュの入場ゲートまでは、 マイクロバスで移動します。 駅では、生演奏で歓迎してくれます。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 入場ゲートから遊歩道へ進みます |
![]() 遊歩道の先に皆さんの知っている・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ラパス行きの夜行バス |
![]() フラットシートはこんな感じです |
|
![]() |
3月20日 19日の夜10時半の夜行バスでクスコを出発し、 ラパスに到着したのは、20日午後2時ごろ。 お世話になるのは、ホテル・サガルナガです。 ホテルの周辺には、楽器屋さん、民芸品屋さん、 い〜ぱいあります。 夜は、ホテルの目の前の、「ペーニャ・ワリ」で 夕食と音楽を楽しみました。 日本でも人気の、レネさんがいらっしゃいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3月21日 午前中は、ホテル周辺を散策ということで、うろうろ・・・・。 すると、サンフランシスコ寺院の広場がたくさんの人だかり。 何事かと、人を掻き分け進んでみると、パレードをやっていた。 シクーリ、タルケアーダ、モセニャーダ・・・・・・ いろんな楽団が連なって行進していた。 これには興奮しました〜。 カルナバルでもないのに、こういうのを見ることができるとは。 午後から、オルーロへ出発です。 バスで、アルティプラーノを突き進みます。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ホテル・オポルト(オルーロ) |
![]() オルーロの名物・リャマのジャーキーです |
|
![]() |
3月22日 午前中は、オルーロ観光です。 マリア像の丘に行きました。 丘には気持ちのよい風が吹き、オルーロの街を一望する 景色は最高です。 午後、ウユニへ向けて出発です。 今回は、列車ではなく、バス移動しました。 実際、バスの方が早くウユニに着けるんですよね。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3月23日 ウユニのホテルは、1年前と同じ「オロ・ブランコ」です。 朝のひんやりした空気が気持ちいいです。 そこへ、ブラスバンドの行進が〜。 こんなに早朝に、またまたビックリしました。 ラパスのパレードといい、ウユニのパレードといい、 いったい何の日だったのかなあと、今でも不明です。 塩湖への出発は、午前10時ごろ。 それまでは、市場を見て回ったり、お散歩が楽しかったです。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 列車の墓場でパチリ |
![]() 塩湖へ突入パチリ |
|
![]() はいポーズ |
![]() もひとつポーズ |
|
![]() ウユニのお昼ご飯です |
![]() さあ1曲 |
|
![]() |
3月24日 朝、ウユニから飛行機でビュ〜ンとラパスへ戻ってきました。 さああ、買うわよ〜。 何がいいかしら〜〜。 夜は、「グルーポ・サントラ・ボリビア」の皆さんが 招待してくれました。 キャプテンもメンバーで、北ポトシなどのボリビアの 伝統的な音楽を演奏しています。 https://www.facebook.com/santora.bolivia |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() Grupo Santra Bolivia |
![]() |